こんにちは!スーやんです!
寒波がきて、雪だ!写真だ!と思っていまいたが、安定の寝坊をしてしまい結局撮れませんでした。
こたつでぬくぬく、したい作業をして、好きな音楽を聞いて、好きなコーヒーを飲んで。
そんな生活もたまにはいいもんですね。
年明けから「今年は家の中でダラダラせず頑張ろう」と決心してから、しようと思ったタスクはこなせているかと思います。洗濯物干すこと以外は。
作業に集中できるようになった3つの理由を紹介していきたいと思います。
自分で自分の動画を撮る。
え、どういうこと??と思う人も多々いるかと思います。
携帯のカメラを起動して、インカメで自分を撮るんですって。
最近海外、日本でも流行ってきているみたいですよ。
その名も「Study with me」 日本では「勉強風景」と言うみたいです。
こんな感じです。
本当に勉強してるだけ。
でも隣でこの動画を流しているとなんだかカフェにいる気分でやる気が出てきます。
ちょっと映る猫がまたかわいい。
カメラで自分を撮るとなんで集中できるのか、個人的に簡単にまとめてみました。
- 動画の撮っている経過時間で、集中している時間がわかる。
- 動画を撮っているので、携帯を意味なく触れない。
- 動画を撮っていると、見られている気分になる。
とこんなところでしょうか。
よく作業中に携帯を触ってしまい、気づけばかなり時間が立っているなんてことは多々あると思いますが、
これなら動画を止めて触るのがめんどくさいですし、無意識にSNSを見たりすることがなくなりました。
YouTubeにアップされている、ただひたすら人が勉強している姿を撮った動画を流すのもかなり効果的でした。
隣でずっと集中している人の動画が流れていると、まるでカフェに居るみたいで、「あの人頑張ってるから私も頑張らないと」と思えるようになり、集中できました。
素敵なスピーカーを一つ買って、音楽を流す。
この行動こそが僕の自宅での行動を大きく変えるきっかけとなりました。
私は360度音が聞こえる harman/kardon というメーカーのものを買いました。
またレビューさせていただけたらと思います。
スピーカーを買ったことで大きく変わったことがありますのでまとめてみました。
- 帰って音楽をすぐ流すと、テレビを見てぼーっとする時間がなくなった。
- 楽しい音楽を流せば、自然と気分も上がる。
- 楽しい気持ちになれば、行動が起こる。
- 作業中に音楽を流せば、カフェにいる気分で集中できる。
更にAmazon MusicをUnlimitedにしちゃって懐メロなどたくさん聞いてると気分も最高ですよ。たまに切なくなる音楽もありますが(笑)
普段は仕事から帰ったらぼーっとテレビを見ながらご飯を食べてると、いつの間にか映画なんか見たりして、結局一日ほとんど何もしない日がありました。
しかし、最近は帰ってすぐに音楽を聞くようになると、
何ということでしょう、
テレビを付けることが少なくなりました。
すると!デスクに座って、音楽を聞きながら、作業する気がバリバリ湧いてきたではありませんか!!
恐るべし音楽の力、スピーカーの力。
良いスピーカーで音がいいと、ストレスなくより一層作業がはかどります。
こんな森林にいるようです。

無理な予定を入れない

最後はこれに尽きるのかなと思います。
今までタスクをたくさん作って、1日にこなす量を沢山詰め込んでいました。
すると日に日に昨日、更に前日のタスクが溜まっていき。
そう。
やる気が無くなりました。
タスクさえ見なくなりました。
これでは悪循環過ぎました。
そこで、
「今日一日作業することを1つだけ決めてしまう」
こうして1日にすることを1つに焦点を当ててみました。
すると気が自然と楽になりました。
今日は写真の現像。
今日はブログ。
一日ゆっくり時間を使うことでより良い時間を過ごすことができているのかなと思います。
皆様もこの3つを是非是非試して見てください。
では今日も一日、Have nice day!!!!